水平線

2016年06月28日

2016年輔仁会道南支部総会・懇親会開催

625()、函館市内のダイニングバー・酒KURE(シュクレ)にて、2016年の輔仁会道南支部総会・懇親会が開催されました。


総会では、西高7期の笠木支部長のご挨拶に続き、活動報告などの議題が滞りなく進んだのち、懇親会がスタート。今年は、久々に20名を超える参加となったとのことで、これも326日の北海道新幹線開業で活気に沸く道南・函館のエネルギーなのかと、勝手に納得していました。


続く恒例のテーブルスピーチでは、西高13期の高島さんが福島町での中学校教員時代に大横綱・千代の富士に美術を教えていたといったエピソードや、今の西高野球部へ熱い想いなど、皆さんの近況や道南らしい話題などで大いに盛り上がり、最後に、居酒屋の部屋の中ではありましたが全員で校歌を大合唱し、来年の再会を期して、懇親会は盛会のうちに終了となりました。

 

当番期である38期からは、キャッチコピーを含めた今期の活動のPRに加え、オリジナルグッズ・校章入りマフラータオルのご紹介をさせていただきましたが、マフラータオルは大変なご好評を賜り、また、当番期活動へのたくさんの温かいエールをいただき、我々の応援団がまた増えたと大変心強く感じた一日となりました。

 

(広報グループ・山根)

posted by hojinkai2016 at 21:57| Comment(0) | 輔仁会イベント

2016年06月21日

第16回輔仁会ゴルフ大会開催

6月18日(土)真駒内カントリークラブにて第16回輔仁会ゴルフ大会が開催されました。
天気が心配されましたが、当日は雨も上がり、西定18〜20期、西高7期〜53期までの137人による熱戦が繰り広げられました。

コンペに先立ち行われた開会式では、大金会長より挨拶をいただき、続く阿部実行委員長の挨拶は、今期の恒例、“拍手〜”の掛け声に続いて、参加者全員による“喝西!”で締められました。

コンペは、阿部実行委員長のお父様である最年長出場で西高7期の阿部 仁さんと8期の方2名の3名による見事なショットでスタートしました。早朝の霧によりスタートが30分遅れ日没も心配されましたが、18:15に最終組が無事ホールアウト。

ラウンド後の表彰式では、ご協賛いただいた企業・個人の皆さま方からの景品も多数用意され、名前が呼ばれる度に仲間からも歓声が上がり、会場は大いに盛り上がりました。

個人戦の優勝は、総合の部が米田智広さん(32期)、女子の部は安田晶代さん(35期)が栄冠を勝ち取り、大金会長よりトロフィーと景品が授与されました。

ベストグロス賞は、藻岩コースが75で回った北原和彦さん(20期)、空沼コースが79で回った南太郎さん(12期)が受賞し、今年もレベルの高い争いとなりました。

団体戦は、全チーム中最多の12名を擁したチーム23期(上位4名:武田 尚さん・岡村一郎さん・阿部栄一さん・勝又守洋さん)が大会初の2連覇を果たし、同期でもある大金会長よりトロフィーと景品が授与されました。

また、昨年から始まったホールインワン募金は、今年も残念ながらホールインワンは出ず、次年度に繰り越されました。

来年の開催は2017年6月17日(土)。今年と同様、真駒内カントリー倶楽部にて行われる予定です。表彰式で大金会長は「輔仁会100周年の記念コンペとして、200人の参加を目指そう」と気勢を上げられました。

(イベント担当・長内)
P6181845.JPG
posted by hojinkai2016 at 00:23| Comment(0) | 輔仁会イベント

2016年06月01日

第67回大運動会、開催



5月31日、悪天候が心配されていましたが、予定通りに「第67回大運動会」が開催されました。

時折、強風がグラウンドを駆け抜けましたが、青空も見えるほどで、予定時刻より少し早く大運動会がスタートしました。

我々が参加していた約30年前の大運動会と比べると、グラウンドがとにかく鮮やか!
部活のジャージか学校指定ジャージで参加していた我々とは異なり、それぞれ学年ごとに決まったテーマかつクラスごとに趣向を凝らしたクラスユニフォームはとても洗練されたデザインで、各競技の勝ち負け以上に楽しませてもらいました。
そうかと思えば、「一身同体」など覚えがある競技もあり、ほとんど忘れかけていた大運動会の記憶がよみがえってきました。

圧巻だったのは「騎馬戦」です。総当たり戦で赤・青・黄の3チームとも1対1だったため、大将騎の3つ巴戦に突入。大運動会は最高潮にヒートアップし、三つ巴戦を間近に見ようと西高生ギャラリーが押し寄せ、大将騎に近づき過ぎてしまった場面も。

大いに盛り上がった騎馬戦のあとは、伝統の「花笠音頭」が大運動会を絞めます。全く覚えていないと思った花笠音頭の振りは、曲が流れると自然に手と足が動き出しそうになりました。
昔と違うのは、花笠の色がやはり鮮やかで、”お花紙”で作ったお花がついていなかったこと!
伝統と新しさが混在し、脈々と続いてきた西高大運動会。高校時代にタイムスリップし堪能させていただきました。

最後に付け加えたいのは、心配していたお天気です。なんとか雨は降らずに持ちこたえていましたが、閉会式終了と同時に雷が轟き、間もなく大雨が降ってきました。
西高生、持ってますね〜。

(広報グループ・市之宮)
@P5311038.JPG
posted by hojinkai2016 at 00:23| Comment(0) | 西高イベント